学校コントラバス救済作戦! ~活動報告~



《寄稿》学校コントラバス救済作戦!熊本支部 明日正就 氏

ライン02

ベースの吉木さんとは熊本市内のライブハウスに立ち寄ったときにお会いしました。
お話をしている中で,学校コントラバス救出作戦のことをお聞きしました。私は小学校で音楽の教員をしています。
音楽の教員の多くはピアノは弾けます。ブラスバンド出身,オケ出身の先生方も多少はいますので管楽器や弦楽器を演奏できる先生もいらっしゃいます。
しかし,同じ弦楽器でもコントラバスとなるとほとんど弾ける方はいらっしゃいません。ゆえに,コントラバスも楽器であるにもかかわらず音楽室準備室の肥しとなっているものが多いようです。授業で子どもたちに「これが,コントラバスですよ。大きいですね。」と見せるだけの「備品」になっています。
このように,熊本の学校コントラバスの状況もよいものとは言えないと思いました。吉木さんの活動に深く感銘し,救出作戦の熊本支部を引き受けさせていただいた次第です。

熊本市の音楽教師(全員ではありませんが)のLINEグループがあるので,その場でその旨投稿すると,早速「ぜひ見に来て欲しい」と返事がありました。
後日,その学校を訪ねてみると,そこに横たわっていたのは見るも無残なコントラバスでした。
以前,ちらっと見たことはあって状態はあまり良くないことは分かっていましたが,改めて見てみると,粉を吹いているようなガット弦。しかも4弦は切れてます。ボディもニスが劣化してぼろぼろです。どうも,昔,雨漏りがする場所に置いてあったのか損傷の激しい部分があります。
それに,fホールの横のボディ横の部分,U字型の部分が外れてしまってます。指板も黒檀ではなく元々塗料塗ってあったようですが,それが劣化して激しくデコボコになっていました。
吉木さんから送っていただいた弦を持って,きれいな弦と交換だ!と出かけたものの弦交換だけではどうしようもないコントラバスでした。私は自分のエレキベースの調整や改造を多少やった経験がありましたのでできる範囲で弾ける状態にしてから弦交換しようと思い持ち帰ることにしました。
といっても楽器の修理屋でもありませんし,コントラバスの修理なども初めてです。現状よりも悪くならないように,そして,もし将来学校の予算が出てきちんと修理をすることになった場合でも,修理屋さんが困らない程度に,そして,この楽器を学校の授業で「見せる」だけではなく,ちょっとでもいいので子どもたちが触れることができるように,ちょっとでもいいので音を聴かせることができるようにしようと思いました。
子どもたちはコントラバス,大太鼓,チューバなど大きい楽器が大好きです。そして,弾けなくてもいいから触るのが大好きです。
私が授業でコントラバスを紹介する時は,現在の勤務校には備品としてないので自分の楽器を持っていくのですが,準備室からコントラバスを持って来て見せた瞬間,授業は半分以上成功したも同然です。わあっという歓声があがり,子どもたちの目はコントラバスに釘付けになります。
それから音を聴かせると「すっげえ。」「おおお,腹に響く!」などボルテージはなおも上がっていきます。最後に一人ずつ全員に触らせます。子どもたちの手と握力では弦を押さえることは簡単にはできませんので,開放弦をボーンと弾かせます。弓に手を添えブーンと弾かせます。列の最後の子どもたちは待つ時間が長くなりますが,友達が弾く姿を見つめ,コントラバスから繰り出される低音に聴き入りながら楽しそうに待ちます。子どもたちはこの日の授業を忘れないと思います。
ぼろぼろで壊れそうなコントラバスや音が出ないコントラバスであれば見せてもきっと「ぼろな楽器が出てきたぞ。汚えなあ。」としか思えず興味も半減すると思います。最低限の調整がされて,ちゃんとした弦を張ってちゃんとコントラバスの音が出る楽器が必要です。
今回預かった楽器ですが楽器は駒も曲がってしまっていたり,高さが高すぎたり,おかしな位置についていたりして修理は大変ではしたが,なんとか弦を張り替え音が出せるようになりました。これで,このぼろぼろコントラバスも子どもたちの前で普通に姿を見せ,音を出して子どもたちを喜ばせてくれることと思います。

吉木さん,このような素晴らしいプロジェクトを紹介していただきありがとうございました。今後も,少しずつになるとは思いますがコントラバスの救出活動お手伝いをさせていただきたいと思います。
以下,依頼していただいた先生のFacebookのリンクです。
https://www.facebook.com/nori.takagi.10/

よろしくお願いします。
明日 正就




 2023年   2021年   2018年    2017年   2016年